Odo / Fukuoka December 2014
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
■愛宕浜 2014年12月■
12月中旬、秋に見かけるような雲が現れていた。
慌てて撮影に出ると、筋雲と飛行機雲が混じって
幻想的な世界を見せていた。愛宕浜でアングルを
探していたら、駐輪場前で絶妙な構図を見つけた。
< PENTAX MZ-S / F 17-28mm FISH EYE / RVP 100 >
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
■マリノアシティ 2014年12月■
11月上旬にマリノアシティまで出たら、2Fの遊歩道に
”アーチ”が架かっているのを見かけた。しかしすぐに
雲は消えてしまい…次の機会を待っていた。一ヶ月後、
青空に浮かぶ雲と星のネオンを狙うチャンスが訪れた。
< PENTAX MZ-S / F 17-28mm FISH EYE / RVP 100 >
その別アングル
■マリノアシティ 2014年12月■
こちらは上の写真の直前の1枚。同じ雲なのに
僅かな時間差で形が変化していることに気づく。
雲が流れていく間に少しずつ広がっているのが
見えてくる。そこが写真の面白さでもあると思う。
< PENTAX MZ-S / F 17-28mm FISH EYE / RVP 100 >
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
■能古渡船場 2014年11月■
渡船場ターミナルに「ぐりーん」バスが並んでいた。
葉っぱのデザインが異様な雰囲気だったが、雲と
面白い構図になっていたので、魚眼レンズで狙う。
日が差してきたら、シュールな世界観が広がった。
< PENTAX MZ-3 / F 17-28mm FISH EYE / RVP 100 >
その別アングル
■能古渡船場 2014年11月■
雲が次々と流れて行って、右端の電柱を外して
シンプルに構成してみた。バスがアップになると
葉っぱのインパクトが前面に出てきて、標準的な
バスよりも印象ある「雲の情景」が広がっていた。
< PENTAX MZ-3 / F 17-28mm FISH EYE / RVP 100 >
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
1993年:作品 1994年:Best Shot 1994年:作品 1995年:Best Shot 1995年:作品 1996年:Best Shot 1996年:作品 1997年:Best Shot 1 1997年:Best Shot 2 1997年:作品 1998年:Best Shot 1 1998年:Best Shot 2 1998年:作品 1999年:Best Shot 1 1999年:Best Shot 2 1999年:作品 2000年:Best Shot 1 2000年:Best Shot 2 2000年:作品 2001年:Best Shot 1 2001年:Best Shot 2 2001年:作品 2002年:Best Shot 1 2002年:Best Shot 2 2002年:Best Shot 3 2002年:作品 2003年:Best Shot 1 2003年:Best Shot 2 2003年:Best Shot 3 2003年:Best Shot 4 2003年:作品 2004年:Best Shot 1 2004年:Best Shot 2 2004年:Best Shot 3 2004年:作品 2005年:Best Shot 2005年:作品 2006年:Best Shot 2006年:作品 2007年:Best Shot 2007年:作品 2008年:Best Shot 1 2008年:Best Shot 2 2008年:作品 2009年:Best Shot 2009年:作品 2010年:Best Shot 2010年:作品 2011年:Best Shot 1 2011年:Best Shot 2 2011年:作品 2012年:Best Shot 1 2012年:Best Shot 2 2012年:作品 2013年:Best Shot 1 2013年:Best Shot 2 2013年:作品 2014年:Best Shot 1 2014年:Best Shot 2 2014年:Best Shot 3 2014年:作品 2015年:Best Shot 1 2015年:Best Shot 2 2015年:Best Shot 3 2015年:Best Shot 4 2015年:Best Shot 5 2015年:作品 2016年:Best Shot 1 2016年:Best Shot 2 2016年:Best Shot 3 2016年:Best Shot 4 2016年:作品 2017年:Best Shot 1 2017年:Best Shot 2 2017年:Best Shot 3 2017年:Best Shot 4 2017年:Best Shot 5 2017年:Best Shot 6 2017年:Best Shot 7 2017年:作品 2018年:Best Shot 1 2018年:Best Shot 2 2018年:Best Shot 3 2018年:Best Shot 4 2018年:Best Shot 5 2018年:Best Shot 6 2018年:Best Shot 7 2018年:作品 2019年:Best Shot 1 2019年:Best Shot 2 2019年:作品 2020年:作品 The Cloud Appreciation Society お知らせ ちょっと余興で インスタグラム 撮影テクニック 撮影テクニック:Part 1 撮影テクニック:Part 2 撮影テクニック:Part 3 撮影テクニック:Part 4 撮影テクニック:Part 5 撮影テクニック:Part 6 撮影テクニック:Part 7 撮影日記 日記・コラム・つぶやき 桜の情景 記事の再編集 近作のストックより 過去のストックから 過去のストック:Part 1 過去のストック:Part 2 雲日記 魚眼の夜 魚眼の夜:Best Shot 魚眼レンズ:Best Shot 1 魚眼レンズ:Best Shot 2 魚眼レンズ:Best Shot 3 魚眼レンズ:Best Shot 4 魚眼レンズ:Best Shot 5 魚眼レンズ:Best Shot 6 魚眼レンズ:Best Shot 7 魚眼レンズ:Best Shot 8 魚眼レンズ:Best Shot 9 魚眼レンズ:BestShot 10 魚眼レンズ:BestShot 11 魚眼レンズ:BestShot 12 魚眼レンズ:BestShot 13 魚眼レンズ:BestShot 14 魚眼レンズ:BestShot 15 魚眼レンズ:作品
最近のコメント