甲斐 順一: -雲の情景-「雲の情景」の撮影を始めた、 1993年の夏から1998年の秋まで、 約6年間の作品を集めています。
« 雲日記 No.235 | トップページ | Oohori Park / Fukuoka March 2015 »
■7月27日(月) 朝から安定した晴天だった。午後に用事で郵便局に向かっていると マリナタウンの上空に小さなレンズ雲が浮かんでいた。 そのまま北の空にカメラを向けると、ウロコ雲が大きく広がっていた。 まだ梅雨明けもしてないのに…秋のような空だと思った。 愛宕の駐車場の前を通ったので、4ヶ月?ぶりに立ち寄った。前回と 同じ外車を前景に、今度は眩しい情景を狙ってみた。 郵便局を出た後、愛宕神社の前を通った。雲と鳥居の構図を待って みたが…あまりに暑いので中止。この後、徐々に曇ってきた。 < Panasonic DMC-LX5 >
投稿者 J-kai 日時 2015-07-28 00時30分 | 固定リンク
先頭のぽっかり雲は好みです。 (好きな雲の傾向・パターンはあるなと思います)
例の外車を前景に再度利用された写真、前回と比較しながら楽しみました。 さりげないファンサービスに感謝します。
投稿: GenunSai | 2015-07-28 16時29分
■GenunSaiさん、いつもご感想ありがとうございます。 一枚目の「ぽっかり雲」ですが、例年だと8月の上旬に よく見かける雲(レンズ雲)です。今年は梅雨も明けないうちに 出ていたので、これから夏本番がちょっと楽しみです。 外車の件ですが、久しぶりに思い出して行ってみたら また違った情景になっていて、とても新鮮でした。 意図はしなかったのですが、それをファンサービス?と 捉えていただいたようで、嬉しく思います。
投稿: J-kai | 2015-07-28 16時46分
自転車にしても、猫にしても、入道雲にしても・・・・その作者と 強く結びつくアイテムが登場すると、ファンとしては嬉しくなります。
繰り返し用いられるモチーフは、懐かしいホームタウンと言いましょうか、 あるいは得意技、お家芸を見るような気分とでもいいましょうか。
レンズ雲という表現もいいですね。そこを通過するものは、 光でも物でも浄化されそうな清潔感のある白なのも結びつきがいい。
投稿: GenunSai | 2015-07-29 07時12分
■そう言っていただくとありがたいですね。 私は作品の”個性”が大切だと考えてまして 作品だけを見ただけで、作家が思い起こされる… そういう写真を撮りたいと思っています。 レンズ雲はよく言われる名称です。その形状から ついたものと思います。なるほど、実際のレンズの ように透過という発想は面白いですね。
投稿: J-kai | 2015-07-29 11時56分
この論は全く同感です。
投稿: GenunSai | 2015-07-30 09時41分
■写真は絵画と違って個性が出しづらいだけに これからもいろんな工夫を発見していきたいと思っています。
投稿: J-kai | 2015-07-30 11時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雲日記 No.236:
コメント
先頭のぽっかり雲は好みです。
(好きな雲の傾向・パターンはあるなと思います)
例の外車を前景に再度利用された写真、前回と比較しながら楽しみました。
さりげないファンサービスに感謝します。
投稿: GenunSai | 2015-07-28 16時29分
■GenunSaiさん、いつもご感想ありがとうございます。
一枚目の「ぽっかり雲」ですが、例年だと8月の上旬に
よく見かける雲(レンズ雲)です。今年は梅雨も明けないうちに
出ていたので、これから夏本番がちょっと楽しみです。
外車の件ですが、久しぶりに思い出して行ってみたら
また違った情景になっていて、とても新鮮でした。
意図はしなかったのですが、それをファンサービス?と
捉えていただいたようで、嬉しく思います。
投稿: J-kai | 2015-07-28 16時46分
自転車にしても、猫にしても、入道雲にしても・・・・その作者と
強く結びつくアイテムが登場すると、ファンとしては嬉しくなります。
繰り返し用いられるモチーフは、懐かしいホームタウンと言いましょうか、
あるいは得意技、お家芸を見るような気分とでもいいましょうか。
レンズ雲という表現もいいですね。そこを通過するものは、
光でも物でも浄化されそうな清潔感のある白なのも結びつきがいい。
投稿: GenunSai | 2015-07-29 07時12分
■そう言っていただくとありがたいですね。
私は作品の”個性”が大切だと考えてまして
作品だけを見ただけで、作家が思い起こされる…
そういう写真を撮りたいと思っています。
レンズ雲はよく言われる名称です。その形状から
ついたものと思います。なるほど、実際のレンズの
ように透過という発想は面白いですね。
投稿: J-kai | 2015-07-29 11時56分
この論は全く同感です。
投稿: GenunSai | 2015-07-30 09時41分
■写真は絵画と違って個性が出しづらいだけに
これからもいろんな工夫を発見していきたいと思っています。
投稿: J-kai | 2015-07-30 11時47分